シラバス検索システム
シラバス
科目名
フレッシャーズセミナー
開講期
春学期
開講学部等
総合生命科学部
配当年次
1年次
単位数
2単位
教員名
板野 直樹,伊藤 維昭,黒坂 光,佐藤 賢一,嶋本 伸雄,瀬尾 美鈴,中田 博,中村 暢宏,永田 和宏,浜 千尋,福井 成行,八杉 貞雄,横山 謙,吉田 賢右
※履修条件,配当年次等の詳細は履修要項をご確認ください。
授業概要/Course outline
この科目では、新入生に対して生命科学に関する入門的および一般的な事項について、少人数のゼミ形式での授業を行う。生命科学への興味を抱かせ、勉学の目的意識を高めることを授業の目的とする。具体的には、教員の指導のもとに、与えられた課題に関する調査・研究、レポート作成、研究成果の発表などを行う。このような活動を通じて、生命科学の導入的な知識を習得する。また、課題解決能力、自己表現能力なども養う。また教員は、新入生が大学の新しい環境に慣れ、充実した学生生活を送ることができるようにサポートする。
授業内容・授業計画/Course description・plan
1.授業・カリキュラムの説明
2.キャリアパス支援
3. 図書館ガイダンス
4-6.教員紹介
7-8.自己紹介文の作成・添削指導
9-29.研究室訪問・レポート作成・添削指導
30.総括
準備学習等(事前・事後学習)/Preparation and assignments
授業ではその都度、資料を収集し、レポートを作成するなどの課題が与えられる。次の授業までに、課題を完成させてくること。
授業の到達目標/Expected outcome
将来のキャリアプランを抱き、目標を持って授業に取り組めるようになること。また、表現力を身につけ、しっかりとした授業ノート、レポートを書けるようになること。
身に付く力/Special abilities to be attained
論理的思考力(課題発見力、計画力、論理的分析力)
実践力(実行力、主体性)
コミュニケーションスキル(傾聴力、発信力)
態度・志向性(規律性)
履修上の注意/Special notes, cautions
この授業での活動は必ずノートに記録し、授業の時には必ずノートを持参すること。やむをえず遅刻・欠席する場合は「事前に」総合生命事務室に連絡すること。無断欠席・遅刻は大きな減点の対象となる。
評価方法/Evaluation
平常点(授業への参加度合い)40%、レポートなどの課題60%
教 材/Text and materials
なし
Copyright (C) 2011 Kyoto Sangyo University. All rights reserved.